仕事でいろいろありすぎて、心が疲れている気がするなぁ。心を休ませるいい方法何かないかな?
本当に毎日お疲れ様です。今回はこんな悩みを解決します。
・特に体は疲れていないけど、ずっと心が疲れている気がする。
・体より頭や神経を使う仕事であり、休みの日でも仕事のことを考えてしまう。
・気分転換すればいいかもしれないけど、もっと根本的な解決方法が知りたい。
- 心の疲れは「心の反応」の積み重ね
- 「心の反応」を抑えて、心を休ませる
心の疲れは「心の反応」の積み重ね
この記事を読んでいただいているということは、かなりお疲れな感じですね。。
なかなか思い通りにいかない現実。何を言っても話が通じない厄介な人。
・・・お察しします。毎日、本当にお疲れ様です。
昔は嫌なことがあっても一晩寝れば忘れられたのに、今はそれができなくなってきた。
いまや誰が心の病気になってもおかしくない時代。
以前、私の職場でも「なぜこんなに心も体もボロボロになるまで」という休職者がいました。
人間、心の疲れが蓄積し続けると、心の病気になり、自力で回復するエネルギーさえ無くなってしまうのかと恐怖さえを感じたのを覚えています。
私自身、昔から悩みやすく「心が疲れている」と感じることが多かったので、自分なりに解決策を模索しながら実践したところ「心の使い方次第で毎日は変えられる」 ということが体感でわかるようになりました。
もちろん、気休めや綺麗ごとを並べるつもりはありません。
ただ「心が疲れている」と感じている人は、絶対に「心の使い方」を早めに理解した方がいいです。
「疲れたら休む」が大原則。
ではそもそもこの心の疲れの原因とはなんなんでしょうか?
ブッダの知恵では「心の反応」に原因があるようです。
もちろん外的な要因が疲れの発端であるにせよ、外からの刺激にどう感じたかは、あくまで自分の心。
よって外的な要因次第ではなく、自分の心の反応をどうにかすれば、心を休めることも可能なんです。
心のエネルギーが不足すると疲れてくる
「何かを考える、感じる、好き嫌い」これらはすべて心を使います。寝ている時でさえ。
なので毎日心を使いまくっているのが現状。
当然、心も体の一部なので、使えばエネルギーを消耗します。
よって大切なのは、「心の使い方」と「使った後のケア」。
使い方によってエネルギーの消費量も変われば、使った後のケア次第で回復具合も変わっていきます。
※そもそも「心」は5種類あるって知っていますか?この記事もあわせてをご覧ください。
通常、体は一晩寝れば疲れがとれ体力も回復し、酷使した場合は、筋肉痛になって回復に時間を要すことはあります。
心も全く同じです。
本当は、一晩寝れば回復するものなのです。仮にツライことがあっても、何日かすれば、回復できるものなのです。
なので、「心が疲れている状態」とは「心が回復できていない状態」なのではないでしょうか?
ただ体(肉体)と違う点が2つあります。
(2)「心の状態」によって、寝づらく(回復しにくく)なる
※なお、「心の状態」の確認の仕方については、こちらをご覧ください。
心の反応により心のエネルギーが消費される
それではなぜ、疲れが回復できないほど、過剰に心のエネルギーが消費されてしまうのか? また、そもそもなぜ心は消費されるのか?
それは、「心が反応する」からです。
心が反応するとは、例えばこんなことです。
・朝の通勤ラッシュで「今日も混んでるな」とゲンナリする。これは、心を憂鬱にさせる反応です。
・心ない相手の態度にイラっとする。これは、怒りを生む反応です。
・大事な場面で「失敗するかもしれない」と、マイナスの想像をしてしまう。これは、不安や緊張を生み出す反応です。
・人と会う時も、仕事をしているときも、外を歩いているときも・・・心は、いつも反応しています。
(引用 「反応しない練習」草薙龍瞬著 KADOKAWA)
人は、いいこと悪いこと含めて、何か出来事が起こったり、何かを考えたりしたときに、必ず心が反応します。
この時、心のエネルギーは消費されます。ただ、心を使ってエネルギーが消費されるのは、生きている限り当然のこと。
ポイントは「不安や怒りなどのネガティブな心の反応を減らす」ことです。
なぜなら、ネガティブな心の反応はエネルギーの消費量が膨大だからです。
ネガティブな反応って、外からの刺激がなくても、自分の内からも起こり、反復されやすいのです。
だからちょっとした反応でも、繰り返されることで、心のエネルギーを過剰に消費しやすいのです(つまり心が執着する)。
なので、できるだけムダなことにエネルギーを使わないことが重要です。
日々「心が反応する」ことを意識してください。必ず後で役に立ちます。
「心の反応」を抑えて、心を休ませる
心の反応を抑えるには「感覚に集中」が効く
何か嫌なことがあったり、苦手な人と出会うと、ネガティブな「心の反応」が起きます。
しかし、実際は、それが終わった後も、心のモヤモヤが継続することがあります。
さらに、もうずいぶん昔あったことを思い出して、嫌な気持ちになることも。
そう、実は、心が疲れやすい人って、「事後」もずっと心が反応していることが多いのです。
では「何に反応しているか?」というと、頭の中にある記憶、つまり「妄想」です。
休日にボーっとしている時でも、仕事のことなど何かしら考えていることってありますよね。
「あの仕事やらなきゃいけない!」「またあの人と会うの嫌だなぁ」「今週の会議嫌だなぁ」などなど。
これらは頭の中で思い浮かんでいるだけの妄想。この妄想により、心が反応し、消耗し、疲れていく。。だから心が休める気がしないんですね。
※妄想についてはこちらの記事をご覧ください。
実は、この妄想がかなり厄介なんです!というか、この妄想が諸悪の根源なのです!
・・・私も、無意識のうちに妄想に悩んでいることに気づくことがあります。
嫌な出来事、嫌な人、または将来の不安、憂鬱・・・いずれも頭の中の妄想です。
あなたの心の疲れは「妄想が原因」である!
ということにまず気付いてください。ここが超重要です。
とにかく、「妄想」に「心が反応」していることが多いという事実に気づければ、大きな一歩です。
あとはこの妄想をどうしていくか?ここに意識を向けることがポイントです。
人間、寝ても覚めても、常に妄想しています。人間は妄想好きな生き物です。
「ネガティブな妄想を減らせ」と言われて、減らせれば、誰も苦労はしません。。
だけど、方法はちゃんとあります。聞けば誰もが「その時は妄想していないかも」と納得できるはずです。
それは「集中すること」です。
特におススメなのは、自分の体の感覚に集中することです。
最近、「マインドフルネス」や「瞑想」という言葉を目にしますが、これも同じです。
ポイントとしては、
・意識を、過去や未来ではなく、「今ここに」集中する。
物事に集中している時、そこに余計な妄想は浮かんでいますか?
人間、集中している時だけが妄想から解放される時、といっても過言ではりません。
この時は「ムダな心の反応」は抑えられ、心の疲れを軽減できるので、覚えておいて損はないと思います。
※集中する方法については、あわせてこちらの記事をご覧ください。
反応しない練習を実践しよう
以上のように、ムダな心の反応を抑えることで、心の疲労は少なくなり、心は休ませることができるようになります。
あとは「実践あるのみ」。
ムダな心の反応を抑えることを習慣化できれば、もう心は過剰に消耗せず、「心を休ませること」ができるでしょう。
・心も体の一部。本来は疲れても、自然に回復する。
・「ムダな心の反応」により、過剰に疲労が蓄積される。
・妄想によるムダな心の反応を減らすためには、「感覚に集中」がおススメ。
最後までご覧いただきありがとうございました。